ジョブズ流プレゼンの極意

前回の日記に引き続き、『日経ビジネスAssocie』から記事の読書メモのマインドマップをお届けします。

ジョブズ流のプレゼンの極意は以下の4つです。

  1. パソコンを閉じる(はじめに)
  2. メッセージを絞り込む(メッセージ構成)
  3. シンプルは簡単ではない(スライド作成・デザイン)
  4. あなたが主役(プレゼンの実施)

最初の2つは特に説明は要らないでしょう。
読ませる資料になってしまうPowerPointのスライドに対するアンチテーゼですね*1
3つ目の「シンプルは簡単ではない」以降については説明が必要ですね。

03 シンプルは単純化ではない(スライド作成・デザイン)

私自身、これは「おや?同じものじゃないの?」と思いました。
この記事では、これらの違いを以下のように示しています。

  • 単純化は「自分」に便利
  • シンプルは「相手」に便利

という訳で、プレゼンでは単純化するのではなく「シンプルにする」ということになりますね。
言葉をどれだけ大事に使って(意識・区別して)いるかの問題だと思います。
また、プレゼンに必要な「シンプル」については選択の連続だとのことです。

「シンプルとは突き詰めると、何を加えて何を省くか。リスクをとって選択し続けなければいけない」
(ガー・レイノルズ氏)

04 あなたが主役(プレゼンの実施)

スライド信仰をやめよう!
主役はスライドではなくスピーチを行う「あなた」です。
原点は"Show and Tell"*2
やはり人前で伝える練習あるのみ!
エモーショナル&コネクト
相手の満足を得るには、「感情」と聴衆との「つながり」を意識すること。

気づき

ジョブズ流プレゼンの極意は、説明するプレゼンではなく、聴衆に感じさせる「魅せるプレゼン」ですね。
聴衆の共感を得るために、

  • 伝えたいことを絞り込む
  • 体験に基づく、あなたが感動したことを伝える
  • 魅せる(感じさせる)
  • 緩急を使い分ける

といったことが必要なんでしょうかね。

参考文献

「show and tell」の文化

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン

プレゼンテーションzen

プレゼンテーションzen

  • 作者: Garr Reynolds,ガー・レイノルズ,熊谷小百合
  • 出版社/メーカー: ピアソン桐原
  • 発売日: 2009/09/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 51人 クリック: 927回
  • この商品を含むブログ (186件) を見る

*1:決してPowerPointが悪い訳ではありませんが…汗

*2:米国の幼稚園などで行われる、人前で何かを話す訓練のこと。お気に入りの本などを持参して、人前で(友人に)語るものらしい。こんな小さい時から、どうやったらみんなに伝わるかを学んでいるんですね!