2012-01-01から1年間の記事一覧
概要 12/15(土) 慶応大学のビジネスコンテスト実行員会(KBC実行員会)の主催で「アントレプレナー育成講座 ビジネスモデルデザイン研修」が楽しい学び場CO☆PITで開催されました。 協力はCO☆PITの富士通ラーニングメディアさんとピクト図解 ビジネス活用IT支…
昨日は ピク活IT勉強会「ピクト図解×KA法」 に裏方参加してきました。 概要 講師は@chachakiさん、ピクト図解にも人間中心デザイン(HCD)にも明るい貴重な存在です。KA法は人間中心デザイン(HCD)のユーザーモデリング手法のひとつ。 ユーザーの日常生活の”行…
以前[1]で紹介したビジネスモデルジェネレーション入門のオススメ記事に書かれたキャンバスをピクト図解で表してみました*1。 iPhoneと駐車場「Times24」の意外な共通点 http://blog.sixapart.jp/2012-04/iphone-and-times24.html *1:本当は清書してからアッ…
先週、Facebookでシェアした「あとで読む」記事のリストです*1。備忘録的にアップします。 「「Facebookで自分の名前と写真を広告に使えないようにする方法」について http://d.hatena.ne.jp/mala/20120602/1338653975 Google Adwords リマーケティング広告…
ブログ更新30日間チャレンジ5日目!ご覧いただきありがとうございます。 今日は意外と知らないEXCELのショートカットについてです*1。 覚えておけば現在の日付や時刻を簡単に入力できます。 機能 ショートカット(Win) ショートカット(Mac) 現在の日付 [Ctrl]…
ブログ更新30日間チャレンジ4日目!ご覧いただきありがとうございます。 本日は「シゴトの渋滞、解消します」の読書メモです。シゴトの渋滞、解消します! 結果がついてくる絶対法則作者: 西成活裕出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2010/02/19メディア: …
こんにちは、Akaponです。 ブログ更新30日間チャレンジ3日目!ご覧いただきありがとうございます。昨日の日記では、学生と社会人の違いに着いて書きました。学生と社会人ではサービスとお金(対価)の交換が”逆”であることが分かりました。さて、今日は「1円…
表題の「学生と社会人の違い」をピクト図解で描いてみました。
みなさん、こんにちは!Akaponです。 本日から30日間、毎日ブログをアップすることをここに宣言しました。 このチャレンジを宣言するに至った動機は、以下のようにインプット過多になっている気がするのでアウトプットして解消したいと考えたことです。 最近…
ピク活IT支部の第9回勉強会にスタッフ参加してきたので報告します。 3時間があっという間、中身が濃く、楽しく、頭がヘトヘトになる勉強会でした。 日時:2012年5月26日(土) 13:00〜16:00 会場:CO☆PIT(富士通ラーニングメディア)@品川 参加:20名(スタ…
今日のグーグルはMoogさんにちなんでシンセサイザー! https://www.google.co.jp/【音漏れ注意】鍵盤をたたくと音が鳴ります♪ Googleのトップページが『Moog』仕様に! その気になれば『エレクトリカルパレード』も作曲可能? http://getnews.jp/archives/21…
五月祭で盛り上がる中、「知のプラットフォーム勉強会」に参加してきました。きっかけは、ちょうどビジネスモデル関係の課題図書として読んだ『プラットフォーム戦略』の読書メモをBookPoolに書いたこと(→Twitterにツイート)により著者の平野敦士カール氏…
ピクト図解 × BMG(キャンバス)= イノベーション!? 来る5月26日(土) 13:00〜16:00は、ピクト図解とキャンバスをコラボさせてビジネスモデルを設計する勉強会があります(「ピクト図解 ビジネス活用会 IT支部」 (ピク活IT)さん主催)。 第9回 ピク活 …
4/29(土)に新宿で開催された「勝手にBusiness Model GeneraliStars」コミュニティが主催する「未来のビジネスをデザインする読書会&実践会」に参加してきました。とても楽しくためになったので残しておきます。 ビジネスモデルジェネレーションに興味のある…
iPhoneと駐車場「Times24」の意外な共通点(Six Apart ブログ:伊藤大地氏) iPhoneのアップル社と、Times24(コイン駐車場)で有名なパーク24社のビジネスモデルを比較、ビジネスの変遷を示しながら、意外な共通点をあぶり出しています。 それぞれ『ビジネス…
注」この記事は昨晩Facebookに書いたメモに修正加筆したものです。なぜ分数の割り算はひっくり返すのか?―数学ギライも図に描けばすぐ理解できる作者: 板橋悟出版社/メーカー: 主婦の友社発売日: 2011/08/24メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 9回…
『イノベーションのDNA』の観察の章で紹介されていたオープンテーブルドットコム(オンラインレストラン予約サイト)について、ビジネスモデルキャンバスとピクト図解で表現してみました。イノベーションのDNA 破壊的イノベータの5つのスキル (Harvard Busin…
ビジネスモデルジェネレーション 『ビジネスモデルジェネレーション』はビジネスモデル設計を対象にした本です。ビジネスモデルキャンバスというフレームワークを利用して、戦略的なビジネスモデルを発想、可視化します。 「ピクト図解」以来の久しぶりにワ…