UML
UMTP-L3に合格しました*1。 僭越ながら以下にL3受験する人へのアドバイスなどを。。 配点を知っておくこと! 知識問題5問とモデリング問題3問(それぞれ設問3つ程度)が出題されます。 配点は徹底したモデリング問題重視です*2。 知識問題は1問0.2点*3 モデリ…
現在、UML(Unified Modeling Language)に関連する技術者認定試験は、下記に挙げる、UMLモデリング技能試験(UMTP試験)、OMG認定UML技術技術者資格試験(OCUP試験)の2通りが存在する。この日記はあくまで個人的な意見として「どっちの試験を受けたらいいの?」…
Blog更新を一時中断されていた日々精進 - スパークスシステムズ ジャパン代表のBlogが再開されています(^o^)b。 さっそく、オブジェクトの広場12月号の紹介をしてくださっています。こうのさん、いつもありがとうございますm(_._)m。これを機に私もぼちぼち…
マインドマップも描ける、UMLモデリングツール JUDE が 3.1 にバージョンアップした模様。 この辺が、個人的に気になるポイント(Professional版) ■マインドマップAPI公開 ■UML2.0 図要素追加(提供インターフェース、要求インターフェース、パート、コネクタ…
マインド・マップとUMLを使った要求分析支援(後編)- マインド・マップとUMLの連携術 http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/mm02/mm02a.html
昨日、テクノブレーンさんで開催されたモデリングライブを見てきました。 といっても転職に興味は"全く"なく、単純に平澤さんのライブが見たかっただけです。
特に組み込み分野での要求分析について。 Status:アイデアレベル(というかまだ【WTD:Want To Do f(^^;;】)
「モデリングのバイエル」というコンセプトで、日経ソフトウェアに『UMLモデリング・レッスン』という連載が始まりました。UMLでモデルを作成する技術者の皆さん、要チェックです。
いつも素敵なネタの情報考学さんのブログによると、線画でGIFアニメを簡単に作成できるソフトがあるそうだ。 これで、ユースケース図のアクターのアニメを作れそう。別にMDAで実行・検証可能なモデルを作る訳ではない(ごめんなさいorz)。 http://www.ringola…
平澤師匠による無料のモデリングライブ。「顧客からいかに仕様を引き出しながらモデルにまとめていくか」 そのテクニックを学べる貴重な機会だと思います(しかも無料です)。日時:7月9日(金) 13:00〜16:00 場所:テクノブレーン東京本社 参加費:無料!! 講師…
ここには、http://d.hatena.ne.jp/Akapon/20050519/1116468860 のもう一枚の図があります。 図2 具体例(オブジェクト図)です。
JUDE Proffesionalを入手。http://jude.esm.jp/こいつはUMLツールなんだけど、なんとマインドマップも描く事ができる。 分析の際に、UMLで表現する前の理解の整理に使えそう・・・。 同じツールで描けるなんて、とても良いことだと思う(^_~)。 いままでは手…
自分がどんな人なのかUMLで表現してみました。 単純に、人には好き嫌いがありますが、その視点で私(akapon)を表現したものです。 まず、人の好き嫌いについて(一般的な話)。 UMLでは一般的な話をクラス図で書きます。 人は好きなことや嫌いなことが、それぞ…