2005-08-29 特集『DIコンテナ完全ガイド』ほか(JavaWorld 2005.10) FMI DI ロッドジョンソン氏来日記念対談(pp.28-29) 「DIコンテナ,かくあるべし ─ その価値,DIの実現方法,AOPの在り方を問う ロッド・ジョンソン氏(Spring Framework開発者) ひがやすを氏(Seasar2開発者) 特集1『DIコンテナ完全ガイド』(pp.64-106) 「その基本,主要プロダクトの特徴から実践的な活用法まで,DIコンテナのすべてを押さえる」(JavaWorldより) [基礎編] DIコンテナ,はじめの一歩(pp.66) [プロダクト研究編] Spring & Seasar2 ─ 2大DIコンテナの特色(pp.78) [活用テクニック編(1)]モックを活用した単体テスト(pp.90) [活用テクニック編(2)]DIベース開発の先進テクニック(pp.96) 特集2『JUnit スーパーTips』 「テスト力」強化シリーズ第1弾!,一段上を行くテスティング・テクニック20選 基礎編 Tips01:[高速化] テストの前処理を一回だけにする Tips02:[例外基本] 例外が正しく投げられることをテストする Tips03:[命名] テストの名前は,その内容がわかるようなものにする 比較処理編 Tips04:文字列に変換してから比較する Tips05:privateメソッドをテストする Tips06:配列やコレクションを比較する Tips07:Excelファイルに記述した期待値を用いて比較する 基盤構築編 Tips08:モック・オブジェクトでテストの容易性を高める Tips09:モック・オブジェクトの生成ツールを利用する Tips10:ログ出力の内容をメモリ上に保持する Tips11:GUI操作を伴うテストを自動化する Tips12:GUIの座標値に依存しないテストを記述する 設計カイゼン編 Tips13:オブジェクトの組み立て処理を整理する Tips14:実行環境に依存する部分を解消する Tips15:仕様とテスト・メソッドを1対1で対応づける Tips16:GUIとビジネス・ロジックを分離する 応用手法編 Tips17:テスト・コードの中で製品コードを育てる Tips18:製品コードの中にテスト・コードを含める Tips19:独自アサーションを外部クラスに作成する Tips20:独自アサーションの名前に日本語を使う