第1回 未来を語る、未来の言葉『フューチャー・ランゲージ』をやってみる会(素振り勉強会)を開催しました!(その2)
概要
12月22日(月)に「第1回 『フューチャー・ランゲージ』をやってみる会」(素振り勉強会)を開催しました。公開資料のお知らせを兼ねて開催報告として連載しています。
なぜ?
「素振り」勉強会とは
まず初めに「素振り」について補足しておきます。
【素振り】練習のために相手なしでバットやラケットを振ること (デジタル大辞林・改)
参加者にとって勉強会とは実践前の練習なので、そもそも素振りと言えます。しかし、今回は、勉強会の主催者(つまり私たち)にとっての「素振り」という意味で、参加者の方にも了解をいただいて参加していただくためにあえて素振り勉強会としました。
いつもの素振り
共同で主宰している「ピクト図解 ビジネス活用部会 IT支部(通称:ピク活IT)」の勉強会では、コアメンバー(スタッフ)で事前にワークショップを何度も試して練り上げています。これをメンバーでは「素振り」と呼んでいます。ワークショップをデザインして、実際に自分たちでワークショップを試して、気づいた点から改善するというサイクルを短時間で何度も回します*1。
この素振りでは、編集者、エンジニア、デザイナー、トレーナーなど多様性のあるメンバーそれぞれの知識、気づきや感想が重なり合って、当初想定していた勉強会のイメージを超えて、メンバー一同「あー、なるほど!」という瞬間が何度か訪れます。この瞬間があるから「素振り」は止められないのです(笑
もちろん、実際勉強会をやってみると、素振りの時には気づかなかったことに遭遇することは多々ありますし、それもまた面白いと思っています。
今回、素振り勉強会とした理由
たまたまBiz/Zineの『フューチャー・ランゲージ』の記事を見かけて「面白そう!勉強会したい」とつぶやいたところ、ピク活IT コアメンバーの大川さんの賛同が得られて一緒に勉強会をやってみることにしました。
ただ、井庭先生の考案された『フューチャー・ランゲージ』について何の知識も経験もない状況でしたし、興味を持った友達も多かったので熱いうちに勉強会をやってみたいという気持もがありました。
そのような理由から、『フューチャー・ランゲージ』に興味を持っている人を集めて、みんなで「素振り」の面白さを共有する勉強会とすることにしました。
Facebookでの投稿 | 補足 |
---|---|
Biz/Zineの記事をみて書いたメモ。 | |
勉強会前に予習したマインドマップのメモ。 |
(次回に続く)
(以下、再掲)
公開資料
勉強会のスライド資料
素振り勉強会での資料をSlideShareで公開しています。ご興味のある方はぜひご覧ください。
参考文献
- 未来を語る、未来の言葉「フューチャー・ランゲージ」|Biz/Zine
- 井庭 崇 氏 × UDS 中川 敬文 氏トークセッション
- Future Language (フューチャー・ランゲージ)|SlideShare
- 未来ヴィジョンをブレイクダウンして言語化する「フューチャー・ランゲージ」|井庭崇のConcept Walk