言葉

忙しいは心を亡くすと書く

「キレイのタネ」 #30 (フジテレビ 土曜夜11:55〜)、園山真希絵さん(料理研究家)の言葉 「忙しいは心を亡くすと書くから、忙しいとは言わない」。「幸せの悲鳴」と思うことにしている のだそうです。 とっても素敵ですね。。。

答えはいつも

「答えはいつもノートじゃなくて自分の心の中で起こる反応にある」 かつての同僚、現在はNLPトレーナーの木村悦理香氏の言葉。ノート魔の私にその場で「感じとる」ことの大事さを教えて頂きました。

最後だとわかっていたなら

「今を生きる」─いつも忘れないように、ときどき読み返したくなる大好きな言葉です。 あなたが眠りにつくのを見るのが 最後だとわかっていたら わたしは もっとちゃんとカバーをかけて 神様に その魂を守ってくださるように 祈っただろう あなたがドアを出て…

集中力が長く持続しない・・・

速さでカバーする 集中力は処理能力でカバーできる (公文式のある先生の言葉) 公文の表彰式*1で、娘が通う教室のK先生が代表で挨拶されたときのお言葉です。 “長い時間集中することが難しくても、処理能力を向上して短い時間で終わらせてしまえば、成果はき…

五省

上記の「調理場という戦場」の中でシェフである著者が調理場にかけてある言葉として紹介してくれています。 この本にある調理場のカラー写真にそのメモが写っていてとても気になりました。 一、至誠に悖るなかりしか。 一、言行に恥ずるなかりしか。 一、気…

直ちに仕事を始めよ

竹内均さんの言葉 自分自身への戒めの言葉として。。。 最後にひとつ、重要な注意事項がある。 それは方法論や道具に凝ることなく、直ちに仕事を始めよということである。

伝える技術

伝えるの本質 「伝える」のではなく「伝わるもの」本当に大切なのは、伝えられる相手の側の立場で考えた「伝わる状態」をいかにつくるか (『組織を強くする 伝える技術』畑村洋太郎氏) 深い言葉です。思いやりと場の設定ですね。行うは難しですが・・。 伝え…

スティーブジョブスの言葉

2005年6月スタンフォード大学の卒業式での祝辞より。 「Stay hungry, stay foolish.(ハングリーであれ。馬鹿であれ)」 (ステーブジョブズ氏(アップル社CEO、Pixer社CEO)) 彼の壮絶な人生経験から得られた教訓に満ちた素晴らしいメッセージだった。

仕事のベースはコミュニケーション力(AERA Business 別冊)

AERA Business (アエラビジネス) 勝てる会社 勝つ仕事 2007年 2/10号 [雑誌]出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2007/01/31メディア: 雑誌この商品を含むブログ (2件) を見る 京セラ 小泊健二氏の言葉 コミュニケーション力には論理思考力、対話力、全体俯…

らこさんの言葉

欠点は、克服した時の喜びのためにある! マイミクらこさんの日記より。探さなくても欠点がいくらでも出てくる自分。たまに情けなくなることもあるけど、裏を返せば、たくさんの喜びに出会える可能性をいっぱい持っているということ。 そう考えると、なんだ…

セレンディピティ(serendipity)

なんとなく素敵な響き漂う言葉*1ですね(笑。 Wikipediaによれば、以下の意味なのだそうです。 ◆ serendipity 何かを探している時に、探しているものとは別の価値のあるものを見つける能力、才能(を指す言葉) (補足)何かを発見したという「現象」ではなく…

夢を実現させる秘訣

久しぶりに読んでみた『ウォルト・ディズニー 夢をかなえる100の言葉』より。 4つの"C" 説明 Curiosity(好奇心) 新たなことを成し遂げていく Confidence(自信) 自分を信じること Curage(勇気) リーダーシップ Constancy(不変性) やりぬく強い意志 成功の秘訣…

林田正光氏の言葉

「人の心を本当に動かすものは,心からの思い出ではないだろうか」 ── 林田 正光氏(全日空ホテル社長・総支配人,元ザ・リッツ・カールトン大阪営業統括支配人) (『リッツ・カールトンで学んだ 仕事でいちばん大事なこと』より) メモ 「パーソナル」なサービ…

脳に汗をかく!?

「脳に汗をかく」知的幹部セミナーの現場 『経営の本質をじっくり考え、議論する』ための経営幹部育成の研修(3日間)を行なっている伊丹教授(一橋大)の言葉。この研修からはすでに社長、役員を輩出しているそうだ。3日間はかなりハードに汗をかきそう・・・。…

頑張る時は...

「がんばる時はいつも今」 ── ある高校球児のバッグの手作りのキーホルダーに書かれていた言葉 (mixiの知り合い ++ゆう++さんの日記より)

竜之介君の言葉

「おもろい事はしんどい言ったらあかんねん。」 ── 「さんまのからくりテレビ」の6歳のギタリスト少年、竜之介君の言葉 (マイミクakiさんの日記より)

増田宗昭氏(CCC会長兼会長)の言葉

「日経ビジネス(2005.7.25)」より 「理由なんかない。何か真実に触れた時、しびれる一瞬がある」 (顧客に真剣に対峙しようとする真実に触れて) 4ヶ月延期した宝塚店の開店時の店長の言葉を聞いて・・・。

カート・モーテンセンの言葉

非凡さは、知識と学習と練習の賜物である。 ── カート・モーテンセン氏の言葉(『心をつかむ技術』より)

人事部の本音「この年で頑張ってもダメな人」

(「PRESIDENT (2005.8.15)」より) 人事に聞く!優秀な社員とダメな社員 優秀な人とダメな人の違いはハッキリしている ダメな人はあまりものを考えない 与えられた仕事をこなすだけ 仕事というのは「What」があって「How」がなければ実行できない

GE会長兼CEO ジェフ・R・イメルト氏の言葉

(「日経ビジネス(2005.7.25)」より) 大事なこと "成長の加速"を重要視 重要なのは更なるグローバル化と変化を加速*1すること 「私は過去にこだわらず、今日どうあるべきかだけを考えています。(中略)未来がどうかなるのかを予測することが大切です。」 社員…

座・リッツ・カールトン大阪

末松清一氏のザ・リッツ・カールトン大阪滞在記より http://www.icpe.or.jp/excellence/quest2000_5_rits_osaka.htm クレド 最も大切な使命は、「お客様への心のこもったおもてなしと快適さを提供すること」だそうです。 リッツ・カールトンでお客様が経験さ…

「涙」ケツメイシ/ケツノポリス4

DISC ケツノポリス4アーティスト: ケツメイシ,YANAGIMAN,Naoki-t出版社/メーカー: トイズファクトリー発売日: 2005/06/29メディア: CD購入: 2人 クリック: 192回この商品を含むブログ (385件) を見る 涙/ケツメイシ 「涙」─ 大好きな一曲です。 溢れた感情…

同僚Gohさんの言葉

7/15に開催された「日経ITプロフェッショナル創刊3周年記念セミナー」の速報レポートをきっかけに、インタンジブルアセット*1についてmixiで議論していた時の同僚Gohさんの言葉。 金をもうけなければ生きていけない、 客をみていなければ生きている資格がな…

行動は自覚から ~ 鈴木敏文氏(セブンイレブンジャパン会長兼CEO etc.)の言葉 その弐

昨日の日記の続き。ここが一番のクライマックスです。 行動は自覚から始まる。(省略) 何回はなしても相手に響かず、行動に結びつけることができなければ、話したことにはなりません。逆にどんなに難しい問題でも、本人が自覚し、納得すれば自主性が生まれる…

鈴木敏文氏(セブンイレブンジャパン会長兼CEO etc.)の言葉

鈴木氏はこの他、IYグループCEO、イトーヨーカ堂会長権CEOでもある方です。こんな人が今でも人見知りでおしゃべりが苦手なんて想像できません。 「どうしたら相手が興味を持って聞いてくれるか」を極限まで考え抜いたのだと思います。凄い人です。(「初告白…

ケツメイシ「さくら」より

お気に入りの「ほぼ日刊!人生を変える魔法のコトバ」さんでケツメイシの『涙』の歌詞が引用されていたので、私も大好きな『さくら』のさびの部分を引用してみることにしました。 僕はラップはあんまり好きじゃなかったけど、ケツメイシさんは良いですねー。…

タイミングの取り方

タイミングの掴み方は運に比例します。 ── mixiで親友の・ma_yu・さんの言葉

ビジネスは人が原点 ダイエー会長兼CEO 林文子氏の言葉

コミュニケーションによる信頼感と一体感が、モチベーションに! 結局は部下とのコミュニケーションなんです。モノを売る世界では、上司と部下の間に本当の信頼感と一体感ができるとモチベートされて、仕事に対する意欲が倍増します。 ── 林 文子氏(PRESIDENT…

できないと思うとその瞬間から脳は「できない理由」を考え始める

「できる」と確信すれば、脳はそれを実現するために最大限のアウトプットを行なうとします。逆に、 「できるわけがない」と思えば、脳はその優秀なメカニズムを動員して、「できない」理由を考え始めます。 ──(清野由美さんの言葉 PRESIDENT 2005.7.18『「ヒ…

Don't take your life so seriously!

「なぜ、これが私の人生に起きたのだろうか」 「これは私の人生にとってどんな意味があるのか?」 「これを乗り越えるためには、なにをどうすればいいのか?」 「これをなんらかのテストとみなすことはできないだとうか?」 こんなふうに自分に問いかけてみ…